一人暮らし女性のセコムの必要性と気になる料金をチェック!
2017/03/17
地方出身の方からすると東京は危険な街のようなイメージを持つ方もいます。
安心して暮らすためにはセコムみたいなホームセキュリティが必要かと考えている方もいるかもしれませんね。特に女性の方は。
実家ではセコムを導入しているけれど、一人暮らしでもセコムって導入できるのでしょうか?
そんなポイントに絞って疑問を解決していきましょう。
一人暮らしの女性を守るセコム
セコムは一人暮らしの女性も守ってくれます。
例えば、窓の外に人影が見えたり、音がした時など不審者対策をしてくれますので、不安を感じたときに非常ボタンを押すだけで、非常信号をセコムに送信してくれ、すぐに駆け付けてくれますよ。
セコムの緊急対処員が一人暮らし宅に急行してくれますし、必要に応じて110番通報もしてくれるなど安心の対応をしてくれます。
女性にとってはこういった環境があるだけでも安心ですよね。
他にも、住んでいるところの窓や扉にセンサーを取り付けて、侵入を防いだり、見逃さなかったりするなど空き巣対策もしてくれます。
こういったところは女性ならず、高齢者や男性の一人暮らしにも大いに安心感を与えてくれますね。
防犯グッズで対応するのもいいかもしれませんが、ちゃんと取り付けるのが難しかったりします。
いざ防犯グッズを使ったとして、その後の対応は自分でしなければなりませんから、アフターケアを考えると防犯グッズでは心細さは否定できないですね。
一人暮らしの女性にセコムは必要か?
一人暮らしをする女性にセコムは必要かと聞かれたら、基本的には必要ないと私は思います。
なぜなら、多くの賃貸物件で防犯対策はされているからです。
オートロックのマンションに住めば、ある程度は安心しますし、セコムでなくてもセキュリティ会社や保証会社に加入しているマンションもあります。
ですので、こういったところであるならセコムを利用する必要はないでしょう。
ですが、東京も場所によっては家賃が高い地域もありますし、そういった場所を選ぶとなるとセキュリティの部分を妥協しなければならない場合もでてくると思います。
もし、気に入った物件があって、そこに住みたいと思ったけれどもセキュリティが甘いと感じたのならば、セコムを利用するのも一つの手段かもしれません。
その時に気になるのは料金だと思います。
続いてはその点について書いていきますね。
一人暮らしの女性向けのセコムの料金は?
セキュリティのいい部屋を選ぶか、後付けでセコムを選ぶかの基準になるのは料金だと思います。
セコムの一人暮らしの女性向けのホームセキュリティプランは月額3,000円となっていて、別途で初期費用もかかります。
この価格はスタンダードプランのものとなっているので、居住タイプなどによって変動はあります。
詳しくはその人の環境によって変わってくると思うので、資料請求や見積り依頼をしてみるのがいいですよ。
資料請求自体は無料ですし、請求する時点でメルマガの受取の有無を決めることができるので、しつこい勧誘とかもありません。
>>一人暮らしでも安心!セコムのセキュリティ無料資料請求はコチラ
ちなみに、今なら安全な暮らしに役立つ情報が詰まった小冊子もプレゼントしてくれますよ。
まとめ
一人暮らしが不安ならセキュリティのしっかりしたマンションを選ぶのがいいですが、もしいいなと思った物件のセキュリティ管理が甘かったら、セコムを利用するのも一つの手です。
料金次第ではセコムを利用する方がいいかもしれませんね。
【関連リンク】
部屋の中に自分が作り出した危険な場所はありませんか?
⇒地震に強い家具の配置と対策法を理解して効果的に防災グッズを活用しよう!