ICカードの残高がわかるパスケースの機能が進化して意外と便利!
電車に乗るとき、急いでいる人が改札で引っかかって「あの人、カッコ悪いなー」なんてバカにしてたら、自分も残高不足で引っかかるなんて恥ずかしい経験をしていませんか?
そんな人におすすめなアイテムがあります。
それは『ICカードの残高がわかるパスケース』なのですが、意外とこれが便利で重宝するかもしれませんよ。
ICカードの残高がわかるパスケースとは?
ICカードの残高がわかるパスケースは「ミルカ」というものです。
SuicaやパスモなどのICカードをパスケースに挿して、中央にあるボタンを押すと液晶画面に残高が表示されます。
動画観てもらえればわかるように薄いので邪魔になりませんし、パスケースに装着したまま使えるので改札を通るときはもちろん、自動販売機で飲み物を買うときにも便利なのですよ。
スタイリッシュな感じがしますし、カラーも3色から選ぶことができるので、老若男女を問わず使うことができます。
ミルカを使えば残高をいちいち覚える必要はありませんし、例えば親子で同じICカードを共有しているときに貸し借りをした場合に、いくら使ったのかなども把握することができるので管理が楽になりますね。
販売価格は税込3218円となっていて、家電量販店などで販売しています。
Amazonなどのネット通販でも販売していますので、その性能を確かめて見てくださいね。
ミルカは進化しています!
ミルカは2016年に発売されたのですが、大人気商品となって現在は進化を遂げました。
前回のミルカはSuicaやパスモなど限られたICカードだけだったのですが、いまは対応カードが増えて、WAONや楽天Edyなど交通系カード以外にも対応していますよ。
しかも、WAONやnanacoなどはポイントをつけたりすることもできますが、そのポイントの残高を確認することもできるようになりました。
ポイントが確認できるようになったので、買い物前に確認をして料金の計算をすることができますし、レジであたふたしてしまい、周りから冷たい目で見られることもありません。
ミルカは、普段から使っているカードがあるのなら絶対に持っておきたい便利グッズです。
3色あるので色事に使い分けるのもいいですし、ミスを減らしたり時間を無駄にしたくない人は1つとは言わず複数持つのもいいですよ。
【関連リンク】
mirucaが必要ない都道府県もあるのでしょうか…
⇒駅の自動改札がない都道府県はいくつある?