
花びらが透明な花があるのはご存じでしょうか。
その花はサンカヨウ(山荷葉)と呼ばれる花です。
もともとは白い色をした花なのですが、ある条件が整うと不思議なことに花びらが透明になるのですよ。
この神秘的な花やサンカヨウの持つ花言葉についてなど知ってみてください。
花びらが透明な花サンカヨウとは?
花びらが透明な花サンカヨウはメギ科サンカヨウ属の多年草なのですが、主に本州中部以北から北海道、サハリンの方まで分布しており、深山のやや湿った場所に生える花だとされています。
花が咲く時期は5~7月で茎の先に白色の花を数個つけるのですが、実はある条件が整うとその花が透明になると言われているのですよ。
その条件とは水分です。
雨に濡れたり、朝露によって水分を含むと花びらが透明になり、まるで透明な花が咲いているような様子になります。
その様子を紹介しているものを探してみたところ、とある企業のCMで使われているのをみつけたので、そちらの動画を紹介しますね。
https://youtu.be/9DEuUN-yy-w
目薬や美容関連品で有名なロートの白純という商品のCMなのですが、この冒頭に出てくる花こそサンカヨウです。
見事に白から透明になる様子が映されていますね。
それに、女優・柴咲コウさんもイイ感じですよね。なんだか改めてCMに誰を起用するかって大事なんだなと感じましたよ。
話は少しそれましたが、花びらが透明な花サンカヨウについて紹介してみました。
サンカヨウの花言葉とは?
花には花言葉というものがありますよね。
この花言葉というのはその花の特質などに基づいて意味を含ませているそうなのですが、すべての花に花言葉があると言われています。
ちなみに、今回紹介したサンカヨウの花言葉は「親愛の情」となっています。
確かに、親しみと愛情持って眺めたくなるくらい神秘的で美しい花ですから、そのさまを表した花言葉になっているのかなと思いますね。
サンカヨウは花びらが取れやすいと言われていますし、大切に扱わなければいけないということも「親愛」というイメージはぴったりかもしれませんね。
花言葉は花によっては複数の意味を持っているものもありますが、サンカヨウに関しては一つしか見つけることができませんでした。
もしかしたら他の意味も含まれているかもしれませんね。
ところで、花言葉って誰が決めてるのでしょうか。。。
勝手に決めてもいいものなのでしょうかね。
もし、私がサンカヨウの2つ目の意味を作っていいのなら「透明」という意味を持たせてやりたいです。
・・・ひねりがないですね。やっぱり、やめときましょう。
まとめ
花びらが透明な花があると言われていますが、それはサンカヨウという花です。
雨に濡れると白から透明になり、企業の商品のイメージを表現するなど非常に神秘的できれいな花びらをしていますから、一度は目の前で見てみたいですね。