
焼き餃子は一人暮らしでも親子で作るにも、大量に作って作り置きするのにもありがたい料理ですよね。
作り方は難しくはないけれども、家庭で作ると意外と味が良くなくて、お店で食べているような美味しい餃子にはなりません。
そこで、どうしたらプロの料理人のような美味しい餃子が作れるようになるのか調べてみました。
すると、大きく3つのポイントがあることがわかりましたので、シェアしたいと思いますね。
家庭の餃子を美味しくするポイント1:下準備編
家庭で餃子を作るときは、まず下準備にポイントがあります。
具材は一般的なものを思い浮かべてほしいのですが、欠かせないものとしてキャベツがありますよね。
餃子を作るとき、キャベツを刻んだ後に塩もみをして水分を絞る作業をする方がいるかもしれませんが、実はこの作業は必要ありません。
これは餃子のジューシーさを肉汁と勘違いしているからだと思うのですが、実は餃子のジューシーさは野菜の水分や栄養、旨みがその正体だとされています。
ですので、キャベツの水分をわざわざ絞る必要はないのですよ。
むしろ、キャベツの水分があった方がジューシーな味になるのです。
家庭の餃子を美味しくするポイント2:タネの作り方
家庭で美味しい餃子を作るときにはタネを作るときにもポイントがあります。
一般的にはひき肉に野菜を入れてそれから調味料を入れると思うのですが、このタイミングでは美味しい餃子はできないと考えられているのですよ。
まず、ひき肉に調味料を加え、お肉だけに味付けをしてください。
なぜこうするのかというと、お肉と野菜を加えた後に調味料を入れると調味料の塩分によって野菜から水がでてしまい、べチャッとした仕上がりになってしまいます。
それを防ぐために先にお肉だけに調味料を混ぜ合わせるようにしましょう。
お肉と調味料を混ぜて、粘りが出たところで野菜を入れるのですが、混ぜ合わせる時は力を入れず野菜をつぶさないようにさっくり混ぜてください。
そして、野菜がしんなりする前に混ぜるのをやめましょう。こうすればタネがべチャッとするのを防ぐことができますよ。
また、タネを寝かせる時はラップをタネにしっかりとくっつけるようにしてラップをかけてください。
なるべく空気に触れさせないことでお肉や野菜の乾燥を防ぐことができるのですよ。
タネの作り方でかなりの差がでますので、この部分は重要なポイントだということは認識しておきましょうね。
家庭の餃子を美味しくするポイント3:餃子の包み方
家庭の餃子を美味しくするポイントの3つ目は餃子の包み方です。
餃子の包み方にはいくつか注意点がありますので、その注意点をしっかりと覚えておきましょうね。
まず、注意しなければならないのは餃子の皮の管理です。
皮は20枚入りなどで袋に入って販売していますが、袋から開けてしまうとすぐに乾燥してしまい、具を全部包みきる前にバリバリになってしまいます。
ですので、袋から開けたらまずポリ袋に入れて皮が乾燥するのを防ぎましょう。
次に注意しなければならないのは具の量です。
餃子を包む時、こぼれてしまうことを懸念して少なめにする方が多いですが、目安としてはカレースプーン1杯分を包むようにしましょう。
これだと多すぎてしまうとなりますが、そしたらタネを外側に広げ具材を押し出してください。
そうすることで、皮のフチにお肉の脂と野菜の水分がつきますので、接着剤代わりになります。
つまり、わざわざ水をつけてくっつきやすくする作業はいらなくなるのですね。
あえて具材を多く入れることで余計な手間を省き、皮のフチまでしっとりとさせることをしておきましょう。
最後に注意するのは包み方です。
包む時は親指と人差し指を使って包んでほしいのですが、皮の手前側に向かって、
ヒダを作っていきます。
よく両側にヒダを作ってしまいがちですが、片側だけにヒダをつくることで三日月の形になった状態をつくることが出来き、また皮を使う面積が少なくて済むので、たくさんの具材を包むことができますよ。
餃子は具がたくさん詰まっているとフライパンにつく面積が増え、焼き面をカリッとさせることが可能ですし、ジューシーで美味しくなります。
つまりは、包み方次第で味が大きく変化すると言っても過言ではないのですね。
まとめ
家庭の餃子をプロ級に美味しくするためには3つのポイントがあります。
もし、あまり餃子がうまく作れないという方は今回紹介した方法を試してみてください。
プロの味とまではいかないかもしれませんが、普段よりは美味しくなると思いますよ。
ハンバーグのタネがゆるい原因
餃子とともにハンバーグも家庭で作る機会が多い料理だと思いますが、ハンバーグのタネがどうしてもゆるくなってしまうことってありますよね。
そんなときはどんな対策をすればハンバーグのタネがゆるくなることを防げるのでしょうか。
【関連リンク】
⇒ハンバーグがゆるい原因は?パン粉の他にタネを固くするには?