
漫画ワンピースで知らない人はいない言葉になった海賊。
今でこそ海賊のイメージは麦わら帽子かもしれませんが、昔からのイメージとしては黒い眼帯をしている方が定着しているかもしれません。
ところで、なぜ海賊は眼帯をしているのかその理由は知っていますか?
戦闘で目を怪我したからだと思っているかもしれませんが、あの眼帯にはちゃんとした意味があるのですよ。
海賊が眼帯をしている理由
海賊が眼帯をしている理由は明るい場所でも暗い場所でもすぐに行動できるようにするためです。
だから眼帯は白ではなく黒いのですね。
海賊は船に乗って冒険をしますが、昔はちゃんと電気が整備されていたわけではないので、船の中というのは非常に暗い場所でもありました。
明るい場所から暗い場所に行くと人間の目はすぐに対応することができません。
暗い船内に入るときに眼帯を外せば暗い場所であってもすぐに物を見ることができるので、その状況を回避するために眼帯をしていると言われています。
海賊が眼帯をつけているのは理に適っているのですね。
ちなみに諸説ありますので、別の理由もあるかもしれません。
理由の一つとしてとらえていただければと思います。
海賊は実はいい奴?
海賊は海の上の無法者でですので、どこかの島に眠るお宝を求める者もいれば他の船から金品や荷物を略奪する者もいます。
ですので、海賊は犯罪者ではあるのですが、映画や漫画などの創作作品では海賊をいい者として描かれることが多いですよね。
これにも理由があり、海賊は海の上という誰のものでもない領域で活動をしているので、自国の害になることは少なく、逆に他国の利益を奪い取るものとして政府から暗黙に認められている存在ともなっているのです。
海賊がお金持ちから自分の国の貧しい人たちに分け与えることから、海賊はいい者として嫌われることがなかったり、政府にとっては戦略的に他国を貶める都合のいい者として利用されたり、都合のいい者として扱われることも多いのですね。
こうなると何が正義で何が悪なのかは分からないです。
漫画「ワンピース」でもドフラミンゴがそんなセリフを言うシーンがありましたね。
漫画の知識とは別にこういった実際の世界の海賊の背景を知るとワンピースもより面白い作品になりますよ。
ワンピースで「信念」をキーワードの一つとしているのは何が正しいのかわからない世の中を生きているからなのかもしれませんね。
ただし、現実世界で人のものを奪うことは犯罪ですのでやめましょう。
まとめ
海賊が眼帯をしているのは暗い場所でも行動できるようにするためという説があります。
ケガしちゃったわけではないのですね。
眼帯は海賊の象徴ともいえるアイテムですので、ルフィが海賊王になった時眼帯をして登場するかもしれませんね。
漫画ワンピースに出てきたデマロ・ブラックの異名
海賊漫画ワンピースにはデマロ・ブラックというキャラクターが出てくるのですが、ご存じでしょうか。
彼には三枚舌という異名があるのですが、三枚舌という言葉は存在しているのでしょうか。二枚舌は聞いたことがありますけどね。
その点についての記事がありますので、あわせてご覧になってください。
⇒ワンピースのデマロブラックの異名三枚舌の意味とは?