
年末になって飲み会が増えてきますよね。
居酒屋で飲み会が開かれたときにタバコを吸う人がいたり、個室でしきりが無い場合は自分は吸っていないのに洋服がタバコ臭くなってしまいます。
上着なら洗うことができますが、ハンガーにかけていたコートはタバコ臭を洗濯して落とすことはできません。
クリーニングに頻繁に出すのも何だか癪ですし、いい方法はないのでしょうか。
コートがタバコ臭い時の対策法
コートがタバコ臭いときの対策法ですが、一番簡単な方法としては陰干しが言われていますね。
風通しの良い場所で陰干しをしておくことでタバコの臭い物質が取れると言われていますので、まずはこちらを試してみるのがいいでしょう。
ただし、この方法の場合、ある程度時間がかかってしまうので、夜遅くに帰宅して、次の日の朝出勤するとなるとこの短い時間では臭いはとれない可能性もあります。
そうすると、嫌なタバコの臭いがとれないまま家をでないといけないので、1~2日時間がとれない人には向いていないかもしれませんね。
そういった方のためのコートのタバコ臭い取り方法としてはスチームをあてて臭いを飛ばす方法がいいでしょう。
この方法はスチームアイロンを使って蒸気と一緒に臭いの成分を飛ばすという方法です。
この方法をしてから陰干しをすることでより臭いが取れやすくなっていますので、スチームアイロンをお持ちの方はこの方法がいいかもしれませんね。
スチームドライヤーが無い場合はドライヤーでも似たような効果を得ることができるので、こちらも試してみてください。
もちろん、ファブリーズやリセッシュなどの消臭スプレーをかけるのも効果的ですよ。
コートのタバコ臭を落とすポイントは水分にあり!
コートに染み込んだタバコ臭を落とすには水分がポイントだと言われています。
臭いの原因物質というのは水分に溶けやすく、また水分も臭いの成分を吸収しやすいという性質があるとされているのですね。
ですので、濡らしたタオルでコートの表面をこすると臭いが取れやすくなってくるということになります。
水分を使った簡単な方法として浴室に干すというやり方がありますよ。
お風呂から上がったあとの湿気を利用して洋服を一晩吊るします。
そうすることでタバコの臭いを取り去ってくれますよ。
これなら、陰干しするよりも効果的ですし、スチームアイロンをずっとかけ続けるという手間も省けますね。
夜露に当てると臭いが消えるなんて言われたりもしていましたし、効果は期待できるのではないでしょうか。
ただし、浴室乾燥があったほうがいいかなと思います。
臭いを取るには水分が相性がいいとは言いましたが、その臭いを分解して飛ばすためには適度な風も必要になってきます。
風通しの良さも必要ですので、浴室という空間に除湿の機能があったほうがいいですね。
せっかく臭いが取れても湿気でコートが着れなくなってしまったら意味がありませんし、若干濡れたままで着ると風邪を引いてしまう可能性も否定できませんからね。
一晩中外に干していて夜露の力で臭いを取るのもいいですが、雨が降っていたらできない方法ですし、天候が急に変わるなんてこともありえますから、保険として浴室の方がいいかなと思いますよ。
それでも臭いがとれないときはクリーニングを
時間が経てばこれまで紹介した方法でタバコの臭いは取ることが可能だと思いますが、それでも臭いがとれないときは防臭剤を入れたビニール袋にコートを入れて放置するのがいいでしょう。
これで臭いが取れると言われていますが、防臭剤を用意したり、密閉用のビニール袋を用意する手間を考えるのならクリーニングに出した方がいいですね。
「クリーニングに出してもタバコの臭いがとれない」なんてこともあるようですが、クリーニングを出すときに「タバコの臭いが気になる」ということを伝えておけば対応してくれるはずです。
タバコの臭いに限らず気になる点は伝えた方がいいですよ。
近所のクリーニング店では対応してくれないという方は最近では宅配クリーニングの質の高さが注目されているので利用してみるのもいいかもしれません。
関連記事⇒スーツのクリーニングの出し方がわからない!注意点はココで確認!
まとめ
自分はタバコを吸っていないのにコートにタバコの臭いがするのは耐え難いですよね。
けれども、コートについたタバコの臭いは対策をすればきちんと取ることができますので、ここで紹介したような何らかの対策をしておきましょう。
コートは2~3着用意しておいた方がやっぱり良さそうですね。