
一人暮らしでの新生活をスタートさせるにあたって洗濯機の購入を考えている方もいると思います。
初めての一人暮らしだと洗濯機の相場はいくらなのかや容量がどのくらい必要なのかはわからないと思いますので、こちらで紹介しますね。
また、私の経験上からおすすめ出来る洗濯機ハイアールについても書いていきますので、洗濯機にあまりお金をかけたくないという方は参考にしていただければと思います。
一人暮らしの洗濯機の相場は?
一人暮らしをスタートさせる上で洗濯機の購入を考えている人は出来るだけ安く済ませたいところだと思います。
引越しや他の家電・家具を揃えるということを考えると少しでも出費は抑えたいところですよね。
洗濯機の相場に関してですが、一人暮らしであるのなら2万~3万くらいが相場になります。
洗濯機の種類は縦型とドラム式の2つがありますが、予算に限りがある人は縦型の方が安いのでコチラを選びましょう。
なぜ縦型の方が安いのかというと、ドラム式と比べて単純な洗浄力が高く、もみ洗いをするので衣類を傷めやすいとされているからなのですね。
使用する水の量も多いので長い目で見ればドラム式の方がお得なのですが、一人暮らしをするということは2~4年くらいでまた引越しをするということも考えられると思うので、縦型の安い洗濯機を買ったほうがお得です。
また、一人暮らしをしている人は同棲や家族で暮らしている人よりも所得が低いでしょうし、学生の場合は学業とアルバイトの両立をしなければならないので、家賃も必然的に低くなります。
家賃が低ければ部屋も狭くなってしまうので、洗濯機を置くスペースがないことが考えられますから、ドラム式のように前につき出すタイプの洗濯機は指定の場所に置けないということがありますよ。
私の知り合いにはクローゼットのように収納できる洗濯機置き場なのにドラム式を購入したために扉を閉めることができなくなったという方もいましたので、一人暮らしで家賃が10万円以下の都内に住む方は縦型の洗濯機を選びましょう。
一人暮らしの洗濯機の容量は?
一人暮らしの洗濯機の容量はどのくらいのものを選べばいいのかというと、3~6キロくらいであればいいと思います。
最低でも3キロは欲しいところですが、2~3万円の相場であれば6キロの容量の洗濯機もありますので、3~6キロくらいのものを選べばいいでしょう。
個人的な感覚では3キロだと少ないなとい印象がありますので、5キロくらいあれば洗濯機に関する不満はなくなると思います。
夏か冬か、スポーツをするのかなどで洗濯する量は変わりますが、5キロあれば十分対応できますよ。
正直、洗濯機の性能は最低限で十分です。
全自動で予約が出来るというのはほとんどの洗濯機に当てはまっていますので、よほどトリッキーなものを選ばなければ一般的に販売されている洗濯機を選んで大丈夫です。
一人暮らしの洗濯機でおすすめはハイアール!
一人暮らしの洗濯機の相場や容量について書いてきましたが、個人的におすすめしたい洗濯機がひとつありますので紹介しておきますね。
私がおすすめしたいのはハイアールの全自動洗濯機です。
実際に私も愛用しています。
容量は5キロとなっているのですがコンパクトで容量は十分ですし、なによりも安かったです。
購入したのが2015年の1月頃だったと思うので、現在は中古での販売になっているものがほとんどでしたが、当時2万円程度で変えました。
現在では5.5キロと少し容量が大きくなって2万2000~3000円くらいのものがありますので、そちらを選ぶと不自由なく洗濯することが出来るでしょう。
ハイアールというメーカーはあまり聞いたことがないかもしれませんが、特に不満な点はありません。
大手の家電メーカーの方が性能が優れているのかもしれませんが、普通に使う分にはハイアールで十分ですよ。
洗濯機の音も気にならないですし、あまりお金をかけたくないという人にはかなりおすすめできます。
以前も書きましたが、どこにお金をかけるのかというのが一人暮らしの家電選びでは大切になりますよ。
もし、洗濯機にお金をかけたくないという方はハイアールをおすすめします。
納得のいく買い物が出来るはずですよ。