
キッチングッズやキッチン家電は数年で買い換えたりすると思いますが、料理の土台となるビルトインガスコンロってどのくらいの寿命になっているのでしょうか。
普段当たり前のように使っていますが、ガスコンロも当然消耗しているはずですよね。
そこで、ガスコンロの寿命はどのくらいになっているのかや取替えのサインとなる現象はあるのかについて調べてみました。
ガスコンロの寿命は?
普段使っているガスコンロですが、寿命はどのくらいなのでしょうか。
調べてみたところ日テレ通販のビルトインガスコンロ取替えサービスを紹介しているサイトに書かれていました。
ガスコンロの交換目安、ご存知ですか?
不具合が出ていなくても、ファミリータイプの住宅に設置されているガスコンロは およそ10年が交換の目安と言われています。(*機種によって異なります)
機種によって異なる、あるいは使用頻度によっても違いはあるのでしょうが、不具合が出ていなくても10年が交換の目安となっているのですね。
賃貸で暮らしている人であればそこまで気にならないかもしれませんが、一軒家を建てた人やマンションを購入した人にとっては10年というのは住み続けていることでしょうから、すでにガスコンロを交換する目安を過ぎている可能性が高いかもしれません。
そもそも私は、ガスコンロは一度設置したら交換しなくても大丈夫なものだと思っていましたから、10年が交換する目安というのは少し驚きです。
ガスコンロはガスや火を扱うところですし、万が一火災や爆発が起きるなんてことを想像したらちょっと怖いですよね。
さすがに10年過ぎたからといってすぐに壊れるようなものではないと思いますが、何かガスコンロに異変が起きているという予兆がわかれば安心です。
そこで、先ほどの参考サイトでもう少し調べてみるとコンロを取り替えるサインというものがありましたので、こちらで紹介しておきますね。
ガスコンロを取り替えるサイン
ガスコンロを取り替えるサインとしては以下のようなものが挙げられています。
・火がつきにくい
・突然火が消える
・赤い炎が出る
この3つの状態になったら取替えをした方がいいようですね。
また、料理を作っているときに焼きムラができたり、汚れが落ちにくかったりするというのもコンロを交換するサインとなっているようですので、注意してみるといいでしょう。
もし、上記に挙げたような状態になっていると、ガスコンロが突然使えなくなってしまうということもありえるそうですので、違和感を感じたら一度確認してみるといいですね。
住み始めた頃よりも火力が弱くなってしまって、食材に火が通るのに時間がかかってきたなんてことに身に覚えがある方は交換することを考えるべきかもしれません。
時短レシピや火の通りがいいフライパンを使っても、火力が弱ければ結局時間がかかってしまいますからね。
ガスコンロの交換費用はいくら?
もし、自宅のガスコンロをチェックしてみて不安に感じたのなら交換した方がいいと思いますが、気になるのはガスコンロの交換費用ですよね。
持ち運びができるガスコンロなら交換は簡単ですが、問題はすでに設置されているビルトインガスコンロです。
この場合は自分ではどうすることもできませんので、業者にお願いするしかありません。
ビルトインガスコンロの場合はガスコンロ本体と取り外し、取り付けの工費もかかってしまうということをしっかりと認識しておかなければならないのですね。
先ほどの参考元のサイトでは83,000円+消費税となっていましたし、やはり10万円前後の価格はかかってしまうようです。
ですが、諦めずに安いところを探してみたら楽天に税込49,800円(取り外し費用別途3,000円)で工事してくれるものがありました。
都市ガス用という制限はありますが、安く交換してくれるところもあるみたいですので、コンロ自体にいろんな性能を求めなければ割と安く工事費を抑えることができるようですよ。
ガスコンロに不安を感じていて、安心と安全を求めるなら早めの交換をおすすめします。