
日用品に食品など何でも揃っている100円ショップのダイソー。
私も普段からお世話になっているお店ですが、100円ショップダイソーは全国47都道府県に店舗はあるのでしょうか。
海外にも出店していますし全国展開していると思いますが、実際はどうなのでしょうか。
100円ショップダイソーは全国47都道府県にあるの?
100円ショップダイソーは全国47都道府県にあるのかということで、一番確実に情報を手に入れるために公式サイトを確認してみました。
すると、やはり全国展開していましたよ。
Wikipediaでダイソーについて調べてみたら2015年の段階で国内に約2900店舗、海外の国と地域に1400店舗を展開しているそうです。
大きな企業ですね。
ところで、日本だと商品価格はもちろん100円ですが、海外の地域でも日本円で100円の価格で販売しているのでしょうかね。
輸送費などを考えると日本円の100円じゃ利益が出ないような気もしますが。。。
その点は実際に海外に行った時に確かめる必要がありそうです。
ダイソー(大創)の社名の由来が「大きく創る」など、Wikipediaには知らない情報がいろいろあったので見てみると意外と楽しいですよ。
ただ、正しい情報かはわからないのでそのまま全てを鵜呑みにするのは注意したほうがいいかもしれませんね。
ダイソーの公式サイトが便利!
100円ショップダイソーは全国47都道府県にあるのかということでダイソーの公式サイトを確認してみたのですが、店舗には何度も足を運んだことがあったのに実際に公式サイトを観たのは今回が初めてでした。
公式サイトにはコラムでダイソーの商品の特徴を紹介してくれたり、新商品の紹介をしてくれたり、意外と楽しかったです。
個人的に面白かったのは店舗マップですね。
日本列島が出てきて移動するとピンが刺さってきて大型店、標準店、小型店を表示してくれるのですが、見ていて気持ちいいです。
普段利用しているけれど、公式サイトは見たことがないお店を調べてみると意外な発見があったり、お得な情報を手に入れることができるかもしれませんから、暇なときに確認してみるといいかもしれませんね。