
やらなきゃいけないと思いながらもついつい先延ばしにしてしまうのが、夏休みの宿題とコンロの油汚れですよね。
宿題は先生に怒られればそれで済みますが、コンロの油汚れは見た目にも衛生面でも良くないことですので、やらなければなりません。
そこで、コンロの油汚れを落とす作業をやってみたのですが、100均のグッズだけを使って行いました。
そのきっかけと実際に汚れが落ちたのかについて画像つきで紹介していくので、参考にしてみてください。
コンロの油汚れ掃除
コンロの油汚れの落とし方
コンロの油汚れの落とし方はいろんな方法が言われています。
例えば有名なものだと洗剤は使わず、重曹やお酢を使って油汚れを落としたり、専用のシートで拭き掃除したり、五徳の場合はつけおきをするなんて方法もありますよね。
どの方法でも油汚れを落とすことができますが、汚れ具合によっては頑固な油汚れは落ないということもあります。
キッチン周りの掃除は面倒で先延ばしにしてしまうことも多いですし、長い期間放ってしまうこともしばしばですよね。
そんなときに100均で面白そうなグッズを見つけました。
コンロの油汚れを100均グッズで落とす
100円ショップのダイソーに行ったとき、お掃除グッズコーナーで「ジェットクリーナー油汚れ用」という商品を見つけました。
しばらく商品の特徴を確認して、買おうかどうか迷っていたら、近くにいたおば様が「これいいわよー」と声をかけて、「そうなんですかー、じゃあ。。。」とカゴに入れてしまったが最後、バツが悪くなってしまい商品を戻すことができず、結局購入することにしました。
コンロは汚れていましたし、掃除するきっかけになったと思えばまぁ良かったのかなと思います。
コンロの油汚れ掃除を100均グッズで落としてみよう!
コンロの油汚れ掃除を100均グッズで落としてみようということで、先ほど購入した「ジェットクリーナー油汚れ用」を使用して見ました。
ちなみに、画像には100均で売っている5個入りのスポンジが写っていますが、実際にはタオルを使用しています。
今回、掃除するコンロの油汚れの様子はこんな感じです。
去年のお掃除以来まったく掃除していないので2~3ヶ月ものの油汚れになります。
なぜこんなになるまで放っておいたのか…自分のズボラさを悔います。
でも、そんな自分とさよならするために今回100均の力を借りることにしたので、こんな汚れとは今日でお別れですね!
早速、スプレーをしてみました。
この状態で2~3分くらい放置してみました。
この時の注意点としてはキッチンの換気扇をしっかりと回しておくことでしょう。
香りはレモンの柑橘系とはなっていますが、爽やかなものというよりはずっと嗅いでいて気持ち悪くなるのを避ける感じですかね。
できることならマスクも着用した方がいいでしょう。
2~3分ほど経ち、タオルで拭いてみるとびっくりするくらい汚れが落ちました。
ちょっと汚いですけど、こんな感じです。
コンロの周りのテーブルについて油汚れも一緒に落とすことができ、触っても全然ベタつかないくらいまできれいになりましたよ。
また、五徳もタオルの上に置いて、同様にスプレーして油汚れを落とすことができ、住み始めたことと同じくらいのきれいさになりました。
100均の商品を今回使用しましたが、正直これで十分だと思います。
わざわざ高い商品を購入するよりも安上がりなのはもちろん、汚れもしっかりと落とすことができますよ。
あの時ダイソーで出会ったおば様に感謝ですね。
今回は3ヶ月くらい放っておいた油汚れで落ちましたが、半年や1年くらい放っておくともしかしたら効果がないかもしれませんが、季節の変わり目ごとに掃除すればきれいな状態に戻すことができるのではないでしょうか。
つまり、次はまた3ヶ月後に掃除をすればいいということですね!笑
100均にも優れた商品はありますので、またいい商品を見つけることができたらこちらで紹介したいと思います。
・関連記事⇒ 100均の食器洗い洗剤ってどう?使用してわかったことをレポート!