
ウェットティッシュは食卓や車の中などで活躍してくれますが、普通のティッシュペーパーと2つ用意するのは置き場所に困って邪魔ですよね。
ですが、普通のティッシュペーパーがウェットティッシュになるボックスというものが発売されているのはご存知ですか。
これを使えば普通のティッシュもすぐにウェッティーになりますよ。
普通のティッシュペーパーがウェットティッシュになるボックス
普通のティッシュペーパーがウェットティッシュになるボックスはウィズモアというメーカーが作った商品になります。
普通のティッシュがウェットになるボックス?というのはイメージがわかなかったのですが、動画を観て、確かに文字通りの商品だということがわかりますね。
ボックスについているセンサーに手をかざすだけと水が吹き出してくれるので、ちょっとした汚れや食べこぼしであればサッと拭き取ることができます。
食卓のテーブルで活躍してくれるのはもちろんですが、汚れやすいキッチン周りの汚れも簡単に吹くことができますし、車の中でご飯を食べる時に手を吹くのにも活用することができますよ。
水を出る量はセンサーに手をかざし続ければ調整でき、連続3回ミストが噴出されます。
部分的に濡らすことができるので汚れを濡れている部分で拭いてから、乾いている部分で拭けば一石二鳥で手間もかかりませんし、ティッシュの節約もできますね。
こんなところで役に立つ!
基本的な使い方の例とすれば
・メガネクリーナーとして
・パソコン・スマートフォンの液晶画面掃除
・キーボードの隙間掃除 など
日用品から家電までもいろんな部分に使えますよ。
家電だと水分を含みすぎてるタオルで拭くのはちょっと気が引けますからウィズモアのこのボックスはきれい好きにとっては重宝しそうですね。
ウェットティッシュの使い方としては汚れを落とすことがメインの使い方になると思いますが、何も物の汚れを落とすだけではありません。
赤ちゃんのいる家庭ではお口の周りの食べカスの汚れを拭き取ることができますし、ペットを買っているお家ではワンチャン猫ちゃんの手足を清潔にすることもできます。
ですので、赤ちゃんやペットのいる家庭にも嬉しいですね。
また、女性ではメイクをする時に使えるという声もあります。
メイクは毎日するものですから一番手間と時間がかかりますし、化粧台が化粧品で溢れているとティッシュとウェットティッシュを2つ置くのは邪魔になりますよね。
ですが、このボックスがあれば場所も取りませんよ。
そして、個人的に嬉しいなと思うのは花粉症や鼻炎持ちの方でくしゃみや鼻水、鼻づまりの症状が出ている人ではないでしょうか。
ドライティッシュで鼻をかみ続けると鼻の下がヒリヒリと痛くなってしまいますが、ティッシュを少し水に濡らすだけで対策ができますから、花粉症シーズンには大活躍してくれそうですね。
販売価格は税込3,847円となっています。
これを高いと取るか長期的にみて便利だと捉えるかはあなたのライフスタイル次第でしょう。
【関連リンク】
最近は需要はあるのか微妙だけど面白い日用品が増えています!水を入れるだけで動く時計の仕組み知りたくない?
⇒水を入れるだけで動く時計がある!でも需要はあるの?