
キッチンのスペースが狭くてまな板が置けない部屋に住んでいる方もいますが、そういった方はどうやって過ごしているのでしょうか。
自炊をほとんどしないのなら気にならないかもしれませんが、節約のために自炊をするとなった場合、まな板の置けないキッチンではうまく調理ができません。
そこで、どんな対策方法を取ればいいのかを考えてみましょう。
まな板が置けないキッチンの主な対策方法
キッチンにまな板が置けない時の主な対策方法としては、別の場所でまな板を使うというのが一般的な発想になるかなと思います。
例えば、ガスコンロの横がすぐシンクになっていて、置くスペースがないけれども、キッチンにちょっとしたスペースがあるのなら、そこに台を用意して包丁とまな板を使っているという方は多いですね。
キッチンもそのスペースがない、あるいはワンルームに住んでいる方は居間に置いてあるテーブルで作業するという方もいます。
ただ、テーブルで作業するのは面倒ですね。
切った食材を結局キッチンに持っていてフライパンや鍋に入れるので、かなり面倒でしょう。
さらに言えばこれが毎日続くとなると、考えただけで自炊をやめようとなります。
けれども、キッチンにまな板が置けなくても食材をその場でカットできるウルトラCがありますので、もし対策を考えているのならそちらを検討してみてください。
こんな対策方法もある!
キッチンにまな板が置けなくても食材をカットできるウルトラCとは、包丁とまな板が一緒になったキッチングッズを使うというものです。
はさみのような感覚で使うことができるアイテムで、よくキャンプやバーベキューなどアウトドアで活躍してくれるものになります。
これを使えばキッチンがいくら狭くても包丁とまな板を使うことができますし、調理時間の時間短縮にもつながりますよ。
もっと言えば片付けもラクにできるので、面倒が一気に解消されることになります。
包丁とまな板が一体化している商品はいくつかあるのですが、その中でも最もおすすめできるものを最後に紹介しますのでご覧になってください。
包丁とまな板が一体化した調理アイテムならコレ
包丁とまな板が一体化した調理アイテムならクレバーカッターをおすすめします。
価格は送料込で7,000円くらいの商品になるので他の類似品と比べると少し割高な感じもしますが、性能も耐久性も安いものと比べてかなり優れているので、毎日使うことを考えるならクレバーカッターが一番いいでしょう。
また、毎日使うときに意外と見落としがちなのが安全性で、包丁とまな板が一体化した商品は性能が悪いと怪我をしてしまう危険性もあります。
ですので、安全性のことも考えてクレバーカッターは候補に入れておいて間違いないと思いますよ。
詳しくは公式販売サイトがありますので、そちらをご覧になってください。
キッチンにまな板が置けなくても工夫次第で乗り切れますよ。