
雨の日には洗濯物が乾きにくくなりますよね。特に主婦の方は頭が痛い問題なのではないでしょうか。
ところで、洗濯物は雨の日でも外に干そうと思っているけど、それでも構わないのか、また濡れたら洗い直した方がいいのか、意外と悩みますよね。
そんな疑問はココで解決しましょう。
洗濯物は雨でも外干していいの?
洗濯物は、条件が整えば雨の日でも外に干して大丈夫です。
その条件というのは、屋根などが付いていて洗濯物が濡れないことです。そして、適度に風があることです。
洗濯物は、太陽の光で乾くと思われがちですが、もう一つ乾きやすい条件があるのですよ。
それは、風が吹いているということです。
夏の炎天下などでは、風がなくても乾きますが、春先や秋など、まだ肌寒い時でも風があれば乾くことが多いですよ。
よって、雨の日でも風がある程度ある日であれば、グチョグチョに濡れた状態から生乾きくらいには乾く可能性が高くなります。
それまでに乾いてしまえば、あとは部屋に干すだけで完全に乾く可能性が高くなります。
部屋干しの時にはエアコンを活用するといいですがコツがあるのでそのやり方をしっかりと知っておきましょう。
【関連リンク】
部屋干しでもばっちり服を乾かそう!
⇒部屋干しをエアコンで乾かす!時間や設定、温度はどうする?
風があれば雨の日でも洗濯物は乾きやすくなりますが、洗濯物が飛ばされないようにしっかりと固定するようにしてくださいね。
風に乗ってきた雨に濡れないようにするなど洗濯物を干すベランダの上や横に、しっかりとした屋根などがついていることが大切ですよ。
洗濯物が雨に濡れたら洗い直すべき?
洗濯物を干していて雨が降ってきた場合、屋根がないと洗濯物が濡れることがありますよね。
その時には洗い直さないといけないと思う人もいますが、特に洗い直しはしなくても大丈夫です。
洗濯物の汚れ自体は、洗濯する時に洗剤でとれています。
雨は基本的には水分なので、服についたからといって泥のように汚れることはありません。
ですので、洗剤を使って洗い直しまではしなくて大丈夫です。
でも、雨のにおいがつく可能性もあるので、そういったものが気になる場合はもう一度洗濯をしてもいいかもしれませんね。
洗濯物が雨に濡れた後はすすぎだけでも大丈夫?
洗濯物が雨に濡れた場合、すすぎはした方が安心できます。
洗い直しまでは必要なくても、雨に濡れたまま乾かすとにおいが残ります。
雨は水分ですが、大気中の汚れや、排気ガスなどの有害成分を多少なりとも含んでいますので、この成分が服についてしまうのです。
有害成分は水溶性のものもあるので、すすぎをすることで取り除くことができますから多少雨に濡れたくらいなら、すすぎだけで匂いをとることができますよ。
気にされる方はすずぎをしておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
洗濯物を雨の日でも外に干したい時は雨に濡れないことと風が適度に吹いているなどの条件があるときがいいでしょう。
もし、洗濯物が雨に濡れてしまっても汚れることはありませんが、すすぎをしておくと安心かもしれませんね。