
夜勤明けはお腹を壊しやすいとされていますが、その原因は自律神経が大きく関係していると言われています。
朝方にお腹を壊して下痢になってしまうと睡眠にも影響が出てきますから、どうして下痢になるのかの原因をしっかり知っておきましょう。
そして快適な睡眠を手に入れて健康状態を改善させてみてください。
夜勤明けはお腹を壊しやすい
夜勤を始めるといくつか健康障害が起きますが、意外と多いものにお腹を壊しやすくなったということがあります。
もともとお腹がゆるい方で下痢で悩まされている方もいますが、夜勤を始めてからは毎日のように下痢の日々が続いていたということがおこりやすいのですね。
特に夜勤明けに下痢になりやすく、そうすると睡眠にも影響がでてくるのでなかなか寝付けないという事態になります。
主な原因を調べてみると、腸の働きに異常が起きているということが原因で下痢が起きるということが言われていました。
正常な腸では『ぜん動運動』によって腸の中にある老廃物を肛門へ送るのですが、その際に老廃物に含まれる水分が体内に吸収され、適度な水分を含む便になります。
ですが、この時に腸に何らかの原因で異常が起きたときに水分量を調整することができず、水分量の多い便になってしまうのですね。
これが下痢の原因となっています。
飲み物を多く飲み過ぎると水分を吸収しきれずに下痢になってしまうことがありますが、あまり水分をとっていなくても、腸内環境が良くないと下痢になってしまうことがあるのですよ。
夜勤明けの下痢は自律神経の乱れが主な原因
腸の働きが異常な状態になったときに下痢が起きるということですが、では、どうして腸の働きが異常になってしまうのでしょうか。
その原因は『自律神経が乱れる』ことにあります。
自律神経が乱れることで、腸の働きに異常が起きてしまうのです。
夜勤では自律神経が乱れやすい環境になってしまうので、下痢になりやすい体にもなってしまうのですね。
これまで数々の夜勤による健康障害を紹介してきましたが、体調管理をしっかりするためには『自律神経を正常な状態にする』ということがもっとも大切なように言えるでしょう。
夜勤では自律神経をいかに正常にするかを考えながら生活すると健康な生活を送ることができるようになりますよ。
自律神経の乱れが原因で起こる体の異変は下痢以外にも様々あります。
自律神経の乱れやすい夜勤労働者はいかにして自律神経の乱れを正常にしていくかが健康のポイントになるということですね。
その場しのぎでない対策を取ろう!
お腹を壊すのはたまに起こることですし、正露丸やストッパなどの商品もあるのでそういったものを使えば対策をとることができますが、その場しのぎでしかありません。
夜勤によって体調不調になって下痢になっているのなら、しっかりとした対策をする必要がありますよ。
最も気軽な方法としてはサプリメントで対策をする方法でしょうか。
黒梅日和というサプリメントがあるのですが、販売前のモニターで87%の方が効果を実感したとされています。
お腹を壊してから摂取するものではなく、そもそもお腹を壊すことを起こさないということを目的にしているので、効果的な対策ができるのですね。
もし、夜勤で下痢になる機会が増えたのなら試してみる価値はあると思いますよ。