
25周年記念として初めて行われた展覧会クレヨンしんちゃん展に行ってきました!
このブログで概要がどのようになっているのかやネットニュースでも話題になった野原ひろしの靴下の臭いも実際に嗅いできたのでその感想なども紹介していきますね。
池袋の東武百貨店8階で行われたものに行ってきたので、これから全国各地で行われるクレヨンしんちゃん展に行こうと思っている方は写真も載せていますので参考にしてくださいね^^
目次
クレヨンしんちゃん展に行った感想!
クレヨンしんちゃん展に行ってきました!
チケットは大人(中学生以上)1000円・子供(4歳~小学生)500円となっていますが、地域によって値段は変わってくるそうですね。
ちなみに前売り券を購入すると割引になりますよ。
さて、会場は8つのエリアに分かれていたので、その順番に紹介していきますね。
1.しんのすけのお出迎えコーナー
チケット買って入口を通るとタキシードを着たしんちゃんがお迎えしてくれます。
カッコいいですね^^
ちなみにクルクル回っていましたよ。
ここには原作者である臼井義人先生の原稿も展示されていて、すでにテンションが上がります。
初期の頃と年数を重ねた時のタッチの違いに歴史を感じましたね。
私はコンビニで売っている増刊号で漫画を読んでいて、どちらかというとアニメ派です。
ですが、アニメを観て育ってきた人にもこの原画には感慨深さを感じるのではないでしょうか。
2.ゆかいな野原一家コーナー
ここにはみさえや白、ひまわりの人形があり、一緒に写真を撮ることができます。
みさえゾーンではみさえの手抜きレシピがあったり、シロゾーンでは犬小屋に入って写真が撮れたり、ひまわりゾーンではひまわりの部屋が再現されていましたよ。
3.お父さん必見!野原ひろしスペシャルコーナー
ここでは野原ひろしの人形や名言集がちりばめられていました。
ところで、サカナクションのアルクアラウンドという曲のMVを観たことはありますか?
ご覧になったことがない方はこちらの動画をご覧ください。
このMVには歌詞が顕在化していますが、そのような感じでひろしの名言が文字として浮き出ていてなかなか見事なコーナーとなっていました。
ちなみに、このエリアの一角に野原ひろしの靴下が展示されているブースがあるのですが、その感想については別記事で紹介しますね。
そのくらい強烈でしたよ!笑
【関連リンク】
野原ひろしの靴下の臭いにあなたは耐えられるか!?
⇒野原ひろしの靴下の臭いと名言を体験&本のススメ@クレヨンしんちゃん展!
4.映画クレヨンしんちゃんコーナー
こちらのコーナーでは1作目の「アクション仮面VSハイグレ魔王」から最新作の「爆睡!ユメミーワールド大突撃」までの歴代ポスターが展示されています。
個人的には子どものころに映画館でお父さんと一緒に観に行った「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」や「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」のポスターは子どものころを思い出して、泣けてきました。
ここはアニメファンは嬉しいコーナーだと思いますよ。
5.コスプレ&フォトスポットコーナー
ここでは野原家で幼稚園のコスプレをして写真を撮ったり、映画のワンシーンを切り取ったパネルで写真が撮れたり、フォトスポットとなっています。
アクション仮面やぶりぶりざえもん、カンタムロボとも写真が撮れます。
公式ホームページに載っている輝く金のおしりもここにありましたよ。
触ったらなんだかご利益がある気がしました!笑
6.キャラクター全員集合コーナー
ここではクレヨンしんちゃんでおなじみのキャラクターがパネルで紹介されています。
簡単なプロフィールなども書いてあるのですが、意外と知らなかった情報や懐かしいキャラクターからこんなキャラクターいたっけ?などの情報を知ることができますよ。
例えばみさえは3姉妹で旧姓は小山だったなーとか、またずれ荘の住人の厚底厚子&アツミ親子がいたりなどですかね。
懐かしいですよね、またずれ荘。笑
7.オラは人気者!みんなからのメッセージコーナー
ここでは臼井義人先生のアトリエを再現していたり漫画・アニメ関係者の方々からのサインが飾られたりしていました。
ルパン三世を描いたモンキーパンチさんやカイジで有名な福本伸行さんなど同じ漫画家の方が描いたしんちゃんとのコラボイラストがあったり、映画で主題歌や声優を務めた方のサインやコメントがあったり超豪華なコーナーでした。
できれば写真に撮りたかったのですが、こちらのコーナーは写真撮影禁止となっていたので、自分の目に焼き付けてきました!
いやー、ここのコーナーはすごかった!^^
8.家族で遊べるプレイランドコーナー
最後のコーナーはお祭りの出店みたいなゲームコーナーが5種類ありました。
ゲームに参加すると限定のステッカーがもらえますよ。
ちなみに私はこちらのステッカーをゲットしました!
以上が展覧会の概要となるのですが、正直な感想としては行って良かったです!
そんなに広いスペースではなかったのですが、気が付いたら40分くらいいました。笑
普通に見学すれば20分あれば十分見尽くすことができると思いますよ。
ちなみに、グッズ売り場は入場料がいらないところで販売しています。
あえて、不満な点を挙げるとするならば、カフェなどの食べ物や飲み物があったらなお良かったかなと思います。
みさえの手抜き料理では臭いを嗅げたりしたので、余計にそれが食べられるなどの工夫があったらもっとよかったです。
ですが、限られたスペースと予算(実際は知らないですがw)の中であれだけの満足度なら行って良かったと思えるはずです。
クレヨンしんちゃん展の混雑状況は?
クレヨンしんちゃん展の混雑状況についてですが、想像以上に混んでいました。
私が行ったのは平日の午後4時頃だったのですが、どこのコーナーにも人がたくさんいたなーという印象があります。
入場規制とかはなかったのですが、平日の昼過ぎにも拘わらずこんなに混んでいるのかと思いましたね。
混雑しているなと感じたのは実際に人が多かったのはもちろんなのですが、子供よりも大人の方が多かったからだと思います。
私のいた時間帯では春休み中にも関わらず、大人8:子供2くらいの割合でした。
確かに子供よりも大人の方が楽しめる内容になっていたと思いますね。
もし、大人の方で「クレヨンしんちゃん展に行きたいけど、いい大人が大丈夫かな・・・?」と迷っている方がいたら「安心してください!大人いますよ!」と答えますね。
客層としては女性の方が若干多かったかなという印象です。
だいたいが2~3人組で女友達同士であったり、次いでカップル、親子という感じだったでしょうか。
一人で来ている方もいましたね。
一人で行ってもそんなに気にならないと思いますよ。
★開催日程は以下の通りになっています。
2016年
3月24日~4月5日・東武百貨店池袋店
4月27日~5月9日・大丸心斎橋店
7月20日~8月1日・大丸神戸店
8月・鶴屋百貨店(熊本)
秋・青森
2017年冬・岩手県など
クレヨンしんちゃん展のグッズについて
クレヨンしんちゃん展ではグッズ売り場もあるのですが、こちらでしか手に入らない限定グッズがあるので確実に手に入れたい方は早めの日程で訪れた方がいいですね。
特に人気だったのはマグカップで私が行ったときにはすでに売りきれ状態でした。欲しかったな・・・(;・∀・)
他にもフェイスタオルなども売りきれてましたね。
私は東京に住んでいるので、全国で一番最初にクレヨンしんちゃん展に行けたのは良かったのですが、情報不足のために限定グッズを手に入れられなかったのはちょっと後悔ですね。
その点、これから全国で行われるところに参加される方はいいですね^^
クレヨンしんちゃん展のグッズに関してですが、正直な感想を言うともう少しお下品なグッズがあったりしたら良かったんですけどね。
友達にお土産を買って行ったら笑ってくれるようなグッズがあると良かったかなと思います。
グッズ制作側もこんなに大人に人気が出るとは思ってなかったのかもしれませんね。
もしこれからグッズ追加ができるのならぜひお下品なおもしろグッズを作って欲しいですね。笑
まとめ
以上がクレヨンしんちゃん展に行った感想です。
懐かしい気持ちと感動と、とても楽しめましたね。
なんだか自分はしんちゃんと共に大人になったんだなと改めて感じましたね。
もし、クレヨンしんちゃん展に興味を持っているなら・・・
来れば~(^o^)/笑