
リオオリンピックまで残り100日を切っていますね。
出場権を獲得した競技もあれば、バレーボールなどこれから最終予選が始まる競技もありますね。
ところで、普段観ないスポーツを観ると○○ジャパンといういわゆる愛称がついていますが、どの競技がなんという愛称なのかイマイチわかりませんよね。
そもそも愛称なんて必要なのかも疑問です。
そこで、日本がオリンピックモードになる前に日本代表の愛称について一覧をまとめてみましたので、まずはどんなものがあるのか見てみましょう。
目次
日本代表の愛称一覧
日本代表の愛称一覧を調べてみました。
意味や由来についてはほとんどが○○ジャパンだったり、その競技をイメージしたものとなっているので、由来や意味は競技の特徴を表しているものだと考えればOKでしょう。
ちなみに、愛称は公募で決まったり、お偉いさんが決めてたりしますよ。
日本代表の愛称~夏のオリンピック競技編~
・ラグビー女子日本代表/愛称…サクラセブンズ
・ホッケー女子日本代表/愛称…さくらJAPAN
・ホッケー日本代表/愛称…さむらいJAPAN
・バレーボール全日本女子/愛称…火の鳥NIPPON
・バレーボール全日本男子/愛称…龍神NIPPON
・バスケットボール日本代表/愛称…アカツキファイブ
・車いすバスケットボール日本代表/愛称…ハヤテジャパン
・ハンドボール全日本女子/愛称…おりひめジャパン
・ハンドボール全日本男子/愛称…ムササビジャパン
・卓球日本代表/愛称…卓球NIPPON
・陸上短距離女子リレー/愛称…椿スプリンターズ
・陸上短距離男子リレー/愛称…韋駄天スプリンターズ
・新体操団体日本代表/愛称…フェアリージャパンPOLA
・シンクロナイズドスイミング日本代表/愛称…マーメイドジャパン
・競泳日本代表/愛称…トビウオジャパン
・飛び込み日本代表/愛称…翼ジャパン
・水球日本代表/愛称…ポセイドンジャパン
・ボート日本代表/愛称…クルージャパン
・セーリング日本代表/愛称…日の丸セーラーズ
・空手日本代表/愛称…雷神ジャパン
・極真空手女子日本代表/愛称…スマイルJAPAN
日本代表の愛称~冬のオリンピック競技篇~
・スキージャンプ日本代表/愛称・・・日の丸飛行隊
・アイスホッケー女子日本代表/愛称・・・スマイルジャパン
・カーリング女子日本代表(チーム青森)/愛称…クリスタルジャパン
・ボブスレー日本代表/愛称…DANGANジャパン
日本代表の愛称~番外編~
・ラグビー日本代表/愛称…ブレイブブロッサムズ
・サッカー日本代表/愛称…サムライブルー
・サッカー女子日本代表/愛称…なでしこジャパン(ヤングなでしこ)
・フットサル日本代表/愛称…SAMURAI5(なでしこ5)
・ホームレスサッカー/愛称…野武士ジャパン
・野球女子日本代表/愛称…マドンナジャパン
・野球日本代表/愛称…サムライジャパン
・大学野球日本代表/愛称…若武者ジャパン
・囲碁日本代表/愛称…知恵の輪ジャパン
ざっとこんな感じにまとまっております。
個人的には○○ジャパンという愛称があるからと言って愛着がわいたりはしないので、必要ないだろうと思っていたのですが、いざ一覧にして比べてみるとやっぱり愛称はあったほうがいいなと思いました。
というのも、これだけ○○ジャパンという愛称があるのにも関わらず、卓球だけ「卓球NIPPON」とストレートすぎるのは寂しい気持ちがしました。
日本卓球は男女ともに強豪国ですから、もっと愛着のある名前にしたらいいのになと感じました。
私がつけるとするのなら・・・「PINPON-NIPPON」ですかね。
センスないですね。笑
でも、PINPONって並び替えたらNIPPONってなるんですね!
卓球に愛された国みたいでなんかカッコいいですね^^
日本代表愛称のかぶり問題
日本代表の愛称を一覧にしてみたらいくつか問題点が浮かびましたね。
そうです。よく見た方にはお分かりでしょうが、「サムライジャパン問題」です。
ホッケー男子日本代表はさむらいJAPANで、野球日本代表はサムライジャパンとなっており、ひらがなかカタカナかの違いとなっているようです。
ただ、さむらいジャパンというのはホッケーの方が先に名付けられているのですよ。
ホッケーが2008年の北京オリンピックの時に名付けられたのですが、野球は2009年のWBCの時に初めて名付けられました。
それなのに、サムライジャパンというと野球が一般的ですので、完全に飲み込まれていますよね。
これはクラスに中村しょうこちゃんと大田しょうこちゃんがいたとして、イケてる女子の方をしょうこちゃんと呼び、イケてない方を名字で呼ぶパターンと似ていますね。(・。・;
マイナーなスポーツというだけでこういった事態を招くのは良くないことですね。
私はスポーツ好きでどんな競技もテレビでやってたら観ますし、野球も好きです。
けれども、野球ってこういうプライドが高い部分がたまに見えますよね。
まぁ、某野球解説者とか (-_-)
・・・喝!ですね^^笑
ですが、一般的には野球の方がサムライジャパンとなっていますので、ホッケー日本代表が変えないと愛称が定着しないかもしれないですね。
そしたら、、、元祖サムライジャパンですかね。
それよりも、もともとホッケーで、野球にとられて、またホッケーに帰ってきたということで「三代目サムライジャパン」が一番しっくりきますね。
LOVE、DREAM、HOCKEYでいきましょう!
ところで、よくよく見たら、スマイルジャパンもかぶっているんですね。笑
もう手に負えない問題ですね。
謎の日本代表問題
先程の愛称一覧を見てみたら気になる言葉がありましたよね。
そうです。野武士ジャパンです。
ホームレスサッカーって一体どんなスポーツ何ですかね。
簡単に説明すると、文字通りホームレスによるサッカー大会なのですが、ワールドカップも行われるくらいの国際的なイベントの一つの様です。
話が少し脱線してしまうので、ホームレスサッカーについては別の機会で書いていきたいと思います。
まとめ
日本代表に愛称は必要なのかを考えてみましたが、やはりニックネームがあったほうが親しみがあるように愛称があったほうが気軽に応援しやすい印象になります。
ですが、愛称かぶりもあってややこしい問題が起きているのも事実です。
スポーツの世界ですからね、実力がある方が権力を勝ち取るということなのですね。