電子錠の防犯性は高いの?玄関に後付けすることってできる? 公開日:2017年11月25日 災害・被害 新年度や長期休暇など家を空ける機会が多くなってきたときに不安なのが空き巣被害です。 その空き巣被害対策で近年注目を集めているのが電子錠(デジタル錠)ですが、そもそも電子錠の防犯性は普通の錠前よりも高いのでしょうか。 また […] 続きを読む
人感センサーライトの防犯効果は高いのか?設置する時の注意点も考察! 公開日:2017年9月19日 災害・被害 ご近所付き合いが少なくなってきた現代では自分の身は自分で守る意識は常に持っておきたいところです。 でも、いざ自分の身に危険が迫ったその瞬間にあなたは自分の身を守ることはできるでしょうか。 犯罪に巻き込まれないためには予防 […] 続きを読む
手をかざすだけでお金を引き出せるATMピピットのココが素敵! 公開日:2017年3月2日 災害・被害 銀行やコンビニでお金をおろそうとしたとき「カード忘れた!」と結局口座から引き出せなかったなんて経験、誰しも一度はあるかもしれません。 そんな時、「カードが無くてもお金が下ろせたらいいのに」と思うかもしれませんが、実は手を […] 続きを読む
空き巣対策グッズの罠!一人暮らしのアパート住まいは窓に注意! 公開日:2017年2月13日 一人暮らし災害・被害 普段仕事で家を空ける機会が多い人、ゴールデンウィークや夏休みの長期休暇は旅行に出かける習慣がある人など家を留守にすることが多い人は空き巣には注意しなければなりません。 何らかの空き巣対策をするためにグッズを購入する人もい […] 続きを読む
地震予知で困る人は誰?やりすぎ都市伝説の考察をしてみた 公開日:2016年12月26日 災害・被害 2016年12月23日に放送されたやりすぎ都市伝説でオリラジのあっちゃんが話した都市伝説「実は…日本人は地震を予知できる」という話をしていました。 そこで、一番気になった「地震を予知できると困る人々がいる」というフレーズ […] 続きを読む
火災保険の必要性を知って損する前に見積もりすべき理由 更新日:2018年1月12日 公開日:2016年9月15日 災害・被害 一軒家を購入したり、マンションの賃貸をするときに火災保険について考えることがあると思います。 火災保険は火事や自然災害の時に家屋や物が破損した住宅の修復の時にしか使わないので、加入する必要がないと考えている方もいますが、 […] 続きを読む
泥棒が一番多い季節はいつ? 更新日:2016年9月9日 公開日:2016年9月6日 災害・被害 空き巣や忍び込みなど泥棒による被害は毎年のように聞かれます。 ところで、泥棒が一番多い季節はいつなのでしょうか? 新生活で気持ちの変化が大きい春、窓を開けがちな夏、旅行に出かける人が多い秋、師匠も走るほど忙しい冬。 いっ […] 続きを読む
お盆過ぎに海に入るのがダメな本当の理由は土用波のせい! 更新日:2018年9月10日 公開日:2016年8月14日 災害・被害 お盆を過ぎたら海に入ってはダメと昔から言われているのは聞いたことがあるかもしれません。 お盆過ぎに海に入ってはいけないと言われているのが一般的に広まった理由としてクラゲが大量発生する、心霊現象が起こるためなど様々ですが、 […] 続きを読む
エレベーターの通気口から脱出できるの? 更新日:2017年4月6日 公開日:2016年7月24日 災害・被害 スパイ映画やアクション映画のワンシーンでエレベーター内に閉じ込められた人が天井にある通気口を開けて脱出するなんてのをみたことがあると思います。 実際に閉じ込められた場合、あの通気口から脱出することはできるんでしょうか。 […] 続きを読む
地震に強い家具の配置と対策法を理解して効果的に防災グッズを活用しよう! 更新日:2017年3月24日 公開日:2016年5月23日 災害・被害 東日本大震災や熊本地震など地震大国日本では数年おきに大きな被害をもたらす震災が起こります。 このような報道をみると胸が痛みますし、もし今後自分の住んでいる地域に大きな地震が起きたらどうしようと不安にもなりま […] 続きを読む