耳垢が乾いている人と湿っている人の違いはフェロモンの差だった! 公開日:2018年8月30日 雑学・ネタ 耳掃除をするときに取れる耳垢がカサカサに乾いている人もいれば、ダレダレに湿っている人もいます。 この違いはフェロモンに差があるから生まれてる違いだと言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。 そもそも耳垢はどうして […] 続きを読む
「The T」パズル解き方のヒントと答え!攻略のポイントはあのパーツにあり! 公開日:2018年8月15日 雑学・ネタ 旅館やホテルのテーブルに行くとたまに置いてある「The T」というパズル。 「こんなの簡単でしょ」と思ってやってみると意外と難しく、思った通りに進まないという経験をしているかもしれません。 そんな方のために「The T」 […] 続きを読む
自動販売機は紀元前に存在していた?初めて売られた商品とは? 公開日:2018年2月1日 雑学・ネタ 街へ出ればあちこちで見かける自動販売機。 ジュースや食べ物はもちろん、中にはこんなものまで自動販売しているのという商品もあったりしますよね。 便利な自動販売機ですが、実は紀元前には存在していたと言われています。 電気も通 […] 続きを読む
大仏の額の点はホクロじゃなくて髪の毛だった! 公開日:2017年10月25日 雑学・ネタ 鎌倉や奈良、牛久などが有名な大仏様ですが、顔をよく見てみるとおでこのところに大きなホクロのようなものがありますよね。 ですが、あれはホクロではなく実は髪の毛だったのはご存じでしょうか。 意外と知らない仏像トリビアかもしれ […] 続きを読む
大砲を楽器として使う曲がある?込められた意味とは? 公開日:2017年10月22日 雑学・ネタ 世の中にはいろんな楽譜がありますが、特にクラシックの楽譜は特殊なものが多いです。 その中には自衛隊で使われる本物の大砲を楽器として演奏に参加させる曲もあるのですよ。 その曲はどんな曲でなぜ大砲を楽器として使ったのでしょう […] 続きを読む
マツタケはすべて天然ものな理由はなぜ?マツタケモドキにも注意! 公開日:2017年10月21日 雑学・ネタ 秋は過ごしやすい季節でスポーツに読書に、いろんなことを楽しめる時期となっていますよね。 ここ数年の日本では夏が終わったらすぐに冬と言った感じもしますが。。。 そんな秋ですが、やはり食欲の秋と呼ばれるようにご飯がおいしい季 […] 続きを読む
路線バスは遅れると信号を青に操作できるって本当? 公開日:2017年10月20日 雑学・ネタ 通勤や通学と言えば電車や自家用車、自転車の方が多いですが、バスを利用されている方もいますよね。 朝の通勤通学の時間帯は車も多いですので、路線バスでの移動は時間が読めないですし、渋滞して遅れてしまうことも考えられます。 で […] 続きを読む
全て無料のスーパーがある?どうやって運営しているの? 公開日:2017年10月11日 雑学・ネタ 一度でいいからお店に入ってお金を気にしないで好きな商品を買ってみたいという気持ちってありませんか。 お金のことは気にしないで好きに買い物ができるなんてことは限られた一部の人だけの特権だと思っていました。 そんな中、商品の […] 続きを読む
卓球のラケットのサイズに規定はあるの?ものすごく大きいと有利なの? 公開日:2017年10月10日 雑学・ネタ 卓球は日本代表選手は男女とも活躍している世界でもトップクラスの実力者が揃っている人気スポーツですよね。 そんな卓球を観戦していてふと「もっと大きいラケットを使ったらどんなボールでも返せるのでは?」と思うことはありませんか […] 続きを読む
銀行の窓口が午後3時で閉店するのは法律で決まっているから? 公開日:2017年9月27日 雑学・ネタ 銀行の窓口で何か手続きするのって意外と困ることがありますよね。 頻繁に行くわけではないけど、いざ行こうと思ったタイミングで混雑していたり、なにより午後3時になったら窓口の受付が終了しているというのが一番悩ましいです。 と […] 続きを読む