サバを読むのサバって何?魚の鯖と関係あるの? 公開日:2017年5月20日 雑学・ネタ 「サバを読む」という言葉がありますが、この意味は都合のいいように数や年齢をごまかすことですよね。 意味は知っているという方でもなぜサバを読むという言葉が誕生したのかその由来を知らない人は意外と多いです。 サバというと魚の […] 続きを読む
本を読んでも覚えていない!本当に読む意味はあるのか? 公開日:2017年1月9日 日常 「本を読んだら人生が変わった」なんて声もありますし、実際にビジネスや私生活で成功を掴んだ人は多くの本を読んでいます。 ですが、自分も人生を豊かにしたいと思って本を読んではみたものの、すぐに内容を忘れてしまって役に立ってい […] 続きを読む
元旦の「旦」は日の出を表している?必ず晴れるのは本当か? 公開日:2017年1月4日 行事 元旦と元日という言い方がありますが、元旦は元日の朝に限って使われている言葉と言われていたりしますよね。 ところで、「旦」の字は日の出を表しているということを昔に聞いたことがありました。 新年一発目の記事ということで、この […] 続きを読む
ネオぶりっ子とは?言葉が意味する事と芸能人だと誰なのか? 公開日:2016年12月6日 雑学・ネタ ネオぶりっ子という新しい言葉がまた誕生しているみたいですね。 ぶりっ子は男性ウケはいいけれども女性ウケが悪いみたいな印象がありますが、ネオぶりっ子は男性ウケも女性ウケもいいと言われています。 ネオぶりっ子とはどんな特徴の […] 続きを読む
A5ランク肉の「A」の意味は肉質に関係ないのになぜ表現するの? 公開日:2016年11月22日 雑学・ネタ 高級焼肉店やテレビ番組などでよく目にするA5ランクのお肉。 なんとなくA5だからいい肉質のものなんだろうと思いがちですが、実はA5ランクの「A」の部分の意味は肉質とは全く関係ありません。 そもそもアルファベットと数字には […] 続きを読む
海賊が眼帯をしているのには理由がある!その意味とは? 公開日:2016年8月31日 雑学・ネタ 漫画ワンピースで知らない人はいない言葉になった海賊。 今でこそ海賊のイメージは麦わら帽子かもしれませんが、昔からのイメージとしては黒い眼帯をしている方が定着しているかもしれません。 ところで、なぜ海賊は眼帯をしているのか […] 続きを読む
どすこいの意味と由来を話す上で欠かせない相撲甚句とは? 更新日:2017年3月30日 公開日:2016年7月7日 雑学・ネタ 日本の国技でもある相撲ですが、相撲と言えばどすこいという掛け声を思い浮かべる人がいると思います。 太っている方に対して「どすこい!」と体当たりしたくなる気持ちも分からなくないですが、お相撲さんがどすこいと言っているのは聞 […] 続きを読む
お払い箱って賽銭箱なの?元々の意味は解雇ではなかった! 更新日:2017年3月30日 公開日:2016年6月30日 雑学・ネタ お払い箱というと不要なものという意味で使われていますよね。 今まで長い期間一緒にあったものをあっさりと捨ててしまうことや、会社をクビになったりした時に使われてたりしますが、そもそもお払い箱ってどんな箱なのでしょうか。 賽 […] 続きを読む
二枚目の意味は?三枚目や四枚目などどこまであるの? 公開日:2016年6月1日 雑学・ネタ 歌舞伎用語に二枚目という言葉があります。 この言葉の意味は知っている方も多いと思いますが、三枚目、四枚目と数が増えると言葉の意味もだんだんとわからなくなってくるのではないでしょうか。 そもそもこの○枚目という言葉はどこま […] 続きを読む
ワンピースのデマロブラックの異名三枚舌の意味とは? 更新日:2017年3月24日 公開日:2016年5月31日 雑学・ネタ 漫画ワンピースにはデマロ・ブラックというキャラクターが出てくるのですが、デマロには三枚舌という異名がついています。 二枚舌という言葉は聞いたことがありますが、三枚舌という言葉は存在するのでしょうか。 それとも実際にある言 […] 続きを読む