エースピッチャーのエースの由来。実はトランプのAと関係なかった? 公開日:2017年4月5日 雑学・ネタ 野球でチームの柱となるピッチャーのことをエースと呼びます。 漫画にも「ダイヤのA(エース)」という人気漫画があるようにチーム一番いい投手のことをエースと呼ぶのは周知の事実ですよね。 ところで、なぜ一番いい投手のことをエー […] 続きを読む
サランラップの名前の由来とは?お皿をラップするからって本当? 公開日:2017年4月3日 雑学・ネタ 料理を保存する上で活躍してくれるサランラップ。 普段当たり前のように使っていていますが、そういったものの名前の由来って意外と知らなかったりしますよね。 そこで、サランラップの名前の由来について知ってみましょう。 ちまたで […] 続きを読む
お正月におせちを食べる由来と料理の意味一覧を紹介! 公開日:2016年11月9日 行事 お正月になると家族で集まっておせち調理を食べるという習慣は廃れることなく続く行事として今も残っていますよね。 ところで、なぜお正月におせち料理を食べるという習慣になったのか、その由来は何なのでしょうか。 また、各料理には […] 続きを読む
鳩の漢字が鳥に九と書く理由は? 更新日:2016年10月12日 公開日:2016年8月20日 動物 ハトという漢字は鳥に九で「鳩」と書きます。 なぜこのように書くのかという理由は鳩の鳴き声から来ていると言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。 鳩はクルックー「ク→九」と鳴く鳥だから組み合わせて鳩と漢字で書く […] 続きを読む
ゴジラの鳴き声はどうやって作った?名前の由来がゴリラ+クジラって本当? 更新日:2017年4月1日 公開日:2016年7月16日 雑学・ネタ 広辞苑にも記載されているゴジラは日本が世界に誇る怪獣として知られています。 特撮の黎明期に誕生してハリウッドでも映画化されましたし、世の中に大きな影響を与えた作品だということを今なお感じさせてくれますよね。 ところでゴジ […] 続きを読む
どすこいの意味と由来を話す上で欠かせない相撲甚句とは? 更新日:2017年3月30日 公開日:2016年7月7日 雑学・ネタ 日本の国技でもある相撲ですが、相撲と言えばどすこいという掛け声を思い浮かべる人がいると思います。 太っている方に対して「どすこい!」と体当たりしたくなる気持ちも分からなくないですが、お相撲さんがどすこいと言っているのは聞 […] 続きを読む
バナナマンのコンビ名の由来と結成秘話! 更新日:2017年3月30日 公開日:2016年7月6日 雑学・ネタ 今や売れっ子芸人としてテレビで観ない日がないコンビと言えばバナナマンではないでしょうか。 コンビでもピンでも活躍している2人はバナナマンというコンビ名ですが、よくよく考えてみるとバナナマンというコンビ名って変ですよね。 […] 続きを読む
ネギマの名前の由来が意外!葱鮪鍋ってどんな料理なの? 更新日:2017年3月28日 公開日:2016年6月25日 雑学・ネタ 焼き鳥屋さんに行くといろんなメニューがありますが、その中でも人気メニューのひとつにネギマがあります。 このネギマという名前の由来や意味を知ったときは思わず驚いてしました。 きっと私以外にも勘違いされていた方がいるのではな […] 続きを読む
雨具のカッパの由来は?漢字や英語ではどう表現するの? 更新日:2017年3月26日 公開日:2016年6月12日 雑学・ネタ 梅雨の時期だけでなく、自転車に乗ったまま傘をさすことが法律によって禁止されたことをきっかけに需要が急激に高まった雨具のカッパですが、その由来って考えたことありますか。 意外と知られていない雨具のカッパのルーツを知ってみま […] 続きを読む
猫舌の由来は?英語や反対語は何て言うの? 更新日:2017年3月24日 公開日:2016年5月28日 雑学・ネタ 熱い食べ物や飲み物を口にすると食べられないことを猫舌と言いますが、なぜ猫舌と呼ぶのでしょうか。 猫舌と呼ばれる由来は昔の習慣にありました。 また、猫舌は日本独自の表現のような気がしますが、英語 […] 続きを読む